教科別– category –
-
字が汚い小1が変わる!家庭でできる3ステップ練習法
うちの子、字が汚い… 小学1年生のノートや宿題を見て、そう感じることありませんか? マスからはみ出している。 形が崩れて読みにくい。 つい「もっと丁寧に書いて」って言いたくなっちゃうよね 分かります。でも安心してください。小1で字が汚いのは、よ... -
時計が読めない子どもへの教え方|家庭でできる2つのシンプルな工夫
「もうすぐ小学生なのに、まだ時計が読めない…」「小学1年生の算数で時計を勉強してるけど、あまり分かってないみたい…」 そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 私は小学校教員として、これまで多くの「時計が読めない」子どもたちを見て... -
音読の宿題を嫌がる小学生にどう向き合う?家庭でできる声かけ&工夫まとめ
音読の宿題を嫌がって、なかなか取りかかれない。やっと読み始めたと思ったら、何を言っているのか分からないほど雑……。 そんな子どもの様子に、ついイライラしてしまうこと、ありませんか? わが家の子どもたちも、音読は「めんどくさい」と言いながら、... -
漢字の宿題を嫌がるのはなぜ?親ができる関わり方と工夫を紹介
うちの子、漢字の宿題が出ると嫌がって、すごく時間がかかる… ほとんど毎日のように漢字の宿題が出るという学校も多いですよね。 わが家の子どもたちが通う小学校もそうです。 漢字1文字を、漢字ノート1ページ練習してくる。これが2文字。多い日は4文字な...
1