進研ゼミ活用術– category –
-
進研ゼミ紹介制度の裏ワザ徹底解説【2025年版】|プレゼント&キャンペーン情報も紹介!
「せっかく進研ゼミを始めるなら、少しでもお得にスタートしたい!」 そんな方にぜひ使ってほしいのが、進研ゼミの「紹介制度」です。 実は紹介制度には、ただ紹介するだけじゃない「裏ワザ級の使い方」や、タイミング次第でさらにプレゼントが増える「キ... -
進研ゼミを続ける7つのコツ|やる気が続かない子に効果アリ!
「チャレンジタッチ、また後で〜」そんな子どもの様子に、「早くやりなさい!」とつい言いたくなる。 でも、言えば言うほどやらなくなって、気づけば教材がどんどんたまっていく… 最初はやる気満々だったのに、続かない。うちの子には向いてないのかな?続... -
赤ペン提出を習慣化するコツ3選|やる気を引き出す声かけ&工夫とは
「赤ペン先生、出した?」「まだやってないの?そろそろ出さないと…!」 そんなふうに声をかけたら、「分かってるよ!」と子どもがうんざりした顔をされた・・・そんな経験、ありませんか? あるある。「言われなくても分かってるよ!」って言いながら、結... -
進研ゼミ「AI国語算数トレーニング」の効果的な使い方&声かけ術
進研ゼミの「AI国語算数トレーニング」、うまく活用できていますか? 正直、わが家ではいまいち活用できず、気づけば手をつけずに終わっていることもしばしば…。 でも、進研ゼミを契約しているからには、使わなくちゃ損する気がして。 その気持ち、よく分... -
チャレンジタッチと紙教材どっち?両方使った元教員ママが違いや選び方を徹底比較!
進研ゼミって、チャレンジタッチ(タブレット学習)とチャレンジ(紙教材)、どっちが合うの? わが家でもこの選択にかなり悩みました。 タブレットのほうが楽しそう。だけど、紙のほうが「ちゃんと勉強してる感」があって、安心できそうな気もするんです... -
進研ゼミの効果は?小学生が6年使って感じた成績アップのリアル体験談
小学生に進研ゼミを使わせてみたいけど、本当に効果があるのか不安…。 そんな疑問を持つ小学生の保護者は多いと思います。 わが家でも悩みながら進研ゼミを始め、6年継続しています。 塾に通わずに家庭学習だけで、テストの成績や通知表の評価も安定して上...
1